11/7火 子育て広場 めばえ 開催

ご参加ありがとうございました!

初めての方が2組と、ボランティアさんも2人初めて参加してくださって、

また新しいめばえがスタートしたという印象です。

とても楽しい時間でした☆


ボランティアさん方は小中高校生のお子さんをお持ちなので、

いろんなお話を聞かせてもらうことができました。

「育児で、いちばん大変なのはいつ?」

と、この頃 先輩ママさんたちに聞いて回っているのですが、

その時期ごとの違った大変さはあるものの、おおむね、

「小学校に入るまでは無我夢中」というお答えが多く聞かれます。

しかも、「1才になって歩き出してから、まだ言葉で意思疎通できない頃が、一番大変!」とのこと。

うちの子も まさしくその超ややこしい時期。動き回って、やりたいようにやり、止めても聞かないし、お友だちへの配慮もない。はらはらし通しなのですが、

「でもその頃が 一番あどけなくてかわいい」「自分の思い通りにできたし ひっついてきて かわいかった~」とのご意見も。

後になってそう言えるようになるんだと楽しみに思って、ややこしいのは ボランティアさんのお力を借りつつ、何とか無事に過ごしていきたいです。


それから、新しく増えたつみきなのですが、初めて出したもんで、帰りに片付けようと思ったら、ピースがきちんと収まらなかったんですね。

何人かで、ああでもない こうでもない と、とりあえず はみ出しながら持って帰ってきて、家でもあれこれ組み替えていたところ、前に写真を撮っていたのを思い出しました。

写真の通りに入れてみたら、ぴたっとキレイに箱に収まりました!

もう覚えたので次からは大丈夫!  写真残しててよかった!


発達障がい児ママの会 いちごみるく

姫路市社会福祉協議会 子育て支援事業 城陽支部 「発達障がい児ママの会」 ウェブサイト