2020.01.29 14:37(ブログ) 冷蔵庫が壊れて...今朝、冷蔵庫が壊れました…。開けても庫内のライトがつかないので おかしいなぁと思い、はいはいしだした娘がコードを抜いていたことが一度あったので、それかと思って確認しましたが、コードは抜けてない。製氷のランプとか、チルドのスイッチは光っている状態。電球が切れたかな? と、とりあえず朝ご飯と弁当づくりを。今朝はまず私が30分の寝坊、娘がミルクを吐いて全身お着換えと、朝からばたばた。息子は保育園の日ですが、風邪気味で食欲がなく、登園させるかどうか迷う感じ。平熱やけど体温が少し高くて、せきが少しと鼻水、でも元気。うーん、どうしようか。なんとか行けるか。そうしながら冷蔵庫を開け閉めしてるうちに、どんどん冷えが弱くなっていき…こりゃ、あかん! と確信。冷凍庫には作...
2020.01.24 21:41(予告) 2/7 リトミック 締め切り満席となりました。申し込みは締め切らせて頂きます。たくさんのお申し込みありがとうございます。お断りしなければならなかったみなさんには、大変申し訳ないです。また次のめばえや、次のリトミックに来て頂けたらと思います。来年度からも楽しい行事を計画しています!どうぞよろしくお願いします。
2020.01.18 14:28(ブログ) 脱!ペーパードライバーの道子どもがいると車がいりますね。そう聞いても、産む前は全然ぴんとこなかったですが、実際子どもと生活してみると、ほんとに必要だなぁと感じます。まず、健診や予防接種、遊びに行くことも増えますし、買い物も増えます。うちは、バス停まで徒歩15分、駅まで徒歩20分。子どもの足では厳しい距離です。おむつや着替えなどで荷物も多くなります。子ども自体が荷物に変わることも。雨風暑さ寒さの中で、子どもと一緒に安全快適に移動するには、やはり車が便利です。今は通園で、ほぼ毎日運転していますが、息子が生まれるまでは、10年以上のペーパードライバーでした。20代そこそこの免許とりたてのとき、若さの無謀さで、何度か危ない目に合いました。事故こそ起こさなかったものの、自分は運転にむいて...
2020.01.15 13:51(予告) 2/7 リトミック♪突然の雨で驚きました。晴れてたのに、急な風雨。ご夫婦と赤ちゃん、わんちゃんで散歩に出られたご近所さんがすぐに引き返して来られました。ちらっと雪のような氷の粒も見えました。冬ですね。大人気リトミックが近づいてきました。お申し込みもぞくぞく頂き、定員20組のところを、現在で18組頂いております。ありがたいです。先生方に急きょお願いしまして、枠を増やしてもらいました。どうぞまだの方はお申し込み下さいね。リトミックは、季節や参加のお子さんの年齢に合わせて、先生方が内容を決めて下さっています。音楽に合わせて動いたり止まったり、歩いたり走ったり。手遊びや童謡、親子ふれあい遊び。先生方によるミニコンサート。かんたん工作と、それを使った音楽遊び。などなどを今までして下...
2020.01.14 13:10(ブログ) 終わらない3歳児健診 その23歳児健診は、・視力検査・歯医者さんの診察・身体測定・小児科の先生による診察・尿検査(家で採って持って行く)・保健師さんとの面談・大部屋で事故予防の話と朝ご飯の絵本という内容です。その時は、下の子が生後2ヶ月で、いつ授乳やおむつ交換になるかわからない時期。自分の体調もまだ不安なときでした。そこにあのややこしい息子を連れてこれだけを巡るなんて、考えるだけでげっそり。誰か代わってもらえるなら代わって欲しい。でも、子どもの健康状態を知るための大切な機会です。まあ、なんとかなるだろう。と思える材料もありました。場所が保健センターで、専門家の方がたくさんいるということ。それから、まわりは同じ年頃の子どもを持つ方ばかりだということ。そして、秘密道具がありました。バ...
2020.01.14 05:28(ブログ) 終わらない3歳児健診やっとちょっと冬らしくなってきましたね。洗濯物が乾きにくくなりました。部屋干しのうっとうしさも、娘が増えたおかげでピンク色の服が増え、華やかになりました。息子3歳6ヶ月なのに、まだ3歳児健診が終わっていません。先週、尿検査が終わり、あとは聴覚検査だけとなりました。まず、健診のお知らせが届いたときから、あ~こりゃ 無理やな~と、げっそりしました。仕方ないんですが、1歳半健診のときより、みんなとの差がひらいたなぁという感じです。聴覚検査のやり方として、もうご経験の方は知ってると思いますが、1メートル離れたところから、ささやき声で「いぬ」と言い、子どもが犬の絵カードを示せるかどうかを調べ、それを6種類して、聞こえているかどうか検査するというもの。わーお!困難...
2020.01.09 14:12(報告) 1/9 自由あそび今日はご参加ありがとうございました!親子8組、こどもさん10人がご参加下さいました。自由にあそびながら、お茶&おしゃべりしました。二時間じゃ足りない!話は尽きません。準備と片付けにご協力頂きまして、ありがとうございました。今日は最初、お部屋がいつもの半分の広さでした。その理由はというと、お正月の関係で、めばえがいつもの第1金曜日ではなく、第2木曜日に変更になっていたのを勘違いして、いつも第2木曜日に練習しているコーラス教室のみなさんが集合してしまっていたので、お部屋を半分こして使った。ということでした。どうしようか…と困られていて気の毒だったので…。コーラスは一時間ほどで終えられ、その後は部屋の仕切りをとって全面開放。お子さんたちは広くなったお部屋で楽...
2020.01.07 22:39(予告) 1/9 自由あそび昨日はしとしと雨が降りましたね。雪じゃないのが 暖冬だなあと思います。インフルエンザもあちこちで聞かれるようになりました。お気をつけ下さいね。今月のめばえは、木曜日です。明日1/9(木)10:00~12:00自由あそびですので、お気軽に遊びに来て下さい!来年度の予定も決まりだしました。やりたいことあれば、ぜひ聞かせて下さい。全部を実現することはできないんですが、できるだけ実現できるようにもっていくという方針でやっております。2月のリトミックのお申し込みも受付中ですよ♪2/7(金)10:00~12:00です!いつも来て頂いている先生おふたりが、季節の音楽でたのしい行事をして下さいます。音楽で遊びましょう♪お申し込みお待ちしています。
2020.01.06 14:06(ブログ) 姫路人の気質暖冬ですね。赤ちゃんがいる年が暖かいのはラッキーでした。今年はまだ雪を見ていません。雪国から嫁いできたお嫁さんに、「姫路は二年に1回積もるぐらいで、それも10センチとかですよ」と言ったらすごく驚いていました。北に一山越えたらがらりと気候が変わりますが、市内中心部はそんなもんです。めばえをしてる城陽校区は、誰が呼んだか「姫路の霞ヶ関」。官公庁の機関がたくさんあります。市役所はギリギリ手柄校区ですが、道をはさんですぐ北の防災センターは城陽校区だそう。めばえに来られるお母さんの中には、そんな官公庁の官舎に転勤で引っ越して来られた方もよくいらっしゃいます。転勤族の奥さまは、社交的な方が多いですね!積極的で話がうまく、おもろい!きっとひとりで家にいるだけじゃ知り...
2020.01.05 14:37(ブログ) 発達支援事業所に通い出してお正月休みが終わろうとしています。長かった~。土日がちょうどはまって長い休みになりました。明日から主人は仕事、私たちは園が始まってまた日常が戻ってきます。休みの間、主人がしてくれてたことも、全部ひとりでしないといけなくなります。恐ろしい…なので、今日はお弁当のおかずを作りためたり、買い物しといたりと、明日からの忙しさに備えて準備の日にしました。お正月ぼけの体をぴしっとさせないと!“私たち“は園が…と書いたのは、上の子(3歳)が行く園に私と下の子も一緒に登園してるからです。今、上の子は発達障害の子たちが行く専門の施設(発達支援事業所)と、普通の保育園と半々で行っています。なぜ半々かというと、通っている発達支援の事業所は母子通園(母と子が一緒に通う)なので...
2020.01.03 13:49(ブログ) ラグビーのすすめ離乳食おせち。やっと作れました。金時ニンジン、大根、ほうれん草のお雑煮風(もち無し)ごぼうとレンコンの煮しめ風六倍かゆミルクは200ml7ヶ月の娘用です。雰囲気だけで完全に自己満足なのですが、離乳食づくり楽しんでいます。さてさて、ラグビーの話を。お正月のテレビでも、毎日のようにラグビー選手が出演していますね!いいキャラクターの選手が何人もいて、笑いを取りまくっています。ワールドカップが終わってもこんなにラグビー人気が続くとは驚きました。嬉しすぎる驚きです。このまま高校ラグビー全国大会や、トップリーグも盛り上がって欲しいです!高校のとき、ラグビー部のマネージャーをしていました。と書いてしまうと個人が特定されそうなぐらいラグビー部は少なくて、当時でも市内で...
2020.01.02 15:08(ブログ) 帰省の気苦労あけましておめでとうございます!今年もめばえをよろしくお願いします。昨日のアクセス数の伸びに驚きました。みなさん普段より ゆったりした時間を持てているのでしょうか?良いお正月をお過ごし下さい♪実家に帰省される方も多いことと思います。子ども連れての長距離移動は大変ですね。義実家では気もつかいますしね…。それでまたご主人が気の回らないタイプだと苦労も増しますね…。うちは両実家が割と近いので移動は楽なのですが、自閉症の長男が普段と違う場所で過ごすとテンションがむちゃくちゃになってしまいます。テーブルの上ではねたり、電気をつけたり消したり、テレビや暖房のリモコンをいじりまくったり、ドアを開けたり閉めたり…すごい活動量で、家ではしないこともやらかしてくれます。最...